Skip to content

Wasegg

早稲田政経 瀬川ゼミ生のWebマガジン

Wasegg

  • Waseggとは
  • 記事一覧
    • 社会・地域
    • 大学
    • 文化・教育
    • スポーツ
    • 環境・科学
    • 政治経済
    • 国際
    • ファクトチェック記事
    • ルポ・ドキュメンタリー
    • 調査・データ記事
    • コラム・オピニオン
  • ファクトチェック
    • ファクトチェック記事
    • ガイドライン
  • ゼミ生
    • 6期生
    • 5期生
    • 4期生
    • 3期生
    • 2期生
    • 1期生
  • お問い合わせ
だから私はヴィーガンを選んだ
ピックアップ 文化・教育 社会・地域 

だから私はヴィーガンを選んだ

2023年9月5日2023年9月5日 Rino Kawamura
極限まで食材を使い切り、食品ロスを防ぐ<br>「luce cafe」  竹澤さんの取り組み
ピックアップ 環境・科学 社会・地域 

極限まで食材を使い切り、食品ロスを防ぐ
「luce cafe」 竹澤さんの取り組み

2023年9月4日 Natsumi Iwami
洋服のリペア「教え、広げる」<br>  Patagonia目白店に学ぶ視点
ピックアップ 環境・科学 

洋服のリペア「教え、広げる」
Patagonia目白店に学ぶ視点

2023年8月30日2023年8月30日 Yudai Kikuchi
生理休暇は「欲しいけど、使えない…」<br> ツイートの意見分析からみえてきたこと
ピックアップ 調査記事 

生理休暇は「欲しいけど、使えない…」
ツイートの意見分析からみえてきたこと

2023年8月21日2023年8月30日 Editors4
だから私はヴィーガンを選んだ
ピックアップ 文化・教育 社会・地域 

だから私はヴィーガンを選んだ

2023年9月5日2023年9月5日 Rino Kawamura
極限まで食材を使い切り、食品ロスを防ぐ<br>「luce cafe」  竹澤さんの取り組み
ピックアップ 環境・科学 社会・地域 

極限まで食材を使い切り、食品ロスを防ぐ
「luce cafe」 竹澤さんの取り組み

2023年9月4日 Natsumi Iwami
洋服のリペア「教え、広げる」<br>  Patagonia目白店に学ぶ視点
ピックアップ 環境・科学 

洋服のリペア「教え、広げる」
Patagonia目白店に学ぶ視点

2023年8月30日2023年8月30日 Yudai Kikuchi
生理休暇は「欲しいけど、使えない…」<br> ツイートの意見分析からみえてきたこと
ピックアップ 調査記事 

生理休暇は「欲しいけど、使えない…」
ツイートの意見分析からみえてきたこと

2023年8月21日2023年8月30日 Editors4

Latest Articles

だから私はヴィーガンを選んだ
ピックアップ 文化・教育 社会・地域 

だから私はヴィーガンを選んだ

2023年9月5日2023年9月5日 Rino Kawamura

ヴィーガンとは、「可能な限り衣食住の目的のために動物を搾取しない生き方」[i]を指し、その認知度や関心が高まっている[ii]。ヴィーガンコスメやヴィーガン対応メニューなど、街中でヴィーガンというワードを目にする機会は日々

極限まで食材を使い切り、食品ロスを防ぐ<br>「luce cafe」  竹澤さんの取り組み
ピックアップ 環境・科学 社会・地域 

極限まで食材を使い切り、食品ロスを防ぐ
「luce cafe」 竹澤さんの取り組み

2023年9月4日 Natsumi Iwami
洋服のリペア「教え、広げる」<br>  Patagonia目白店に学ぶ視点
ピックアップ 環境・科学 

洋服のリペア「教え、広げる」
Patagonia目白店に学ぶ視点

2023年8月30日2023年8月30日 Yudai Kikuchi
生理休暇は「欲しいけど、使えない…」<br> ツイートの意見分析からみえてきたこと
ピックアップ 調査記事 

生理休暇は「欲しいけど、使えない…」
ツイートの意見分析からみえてきたこと

2023年8月21日2023年8月30日 Editors4
遠い場所、遠い時代へ伝えたい 東京うまれが見る特攻隊
ピックアップ ルポ・ドキュメンタリー 社会・地域 

遠い場所、遠い時代へ伝えたい 東京うまれが見る特攻隊

2023年3月31日2023年3月31日 Ayaka Sasaki
ゼミ8期生 同期が取材した ひと紹介記事
ピックアップ 大学 

ゼミ8期生 同期が取材した ひと紹介記事

2023年3月24日2023年3月24日 Wasegg
「愛知一中予科練総決起事件」の伝承を問い直す
ピックアップ ルポ・ドキュメンタリー 社会・地域 

「愛知一中予科練総決起事件」の伝承を問い直す

2023年3月22日2023年8月9日 Arisa Niwa
日本におけるベトナム寺院 求められる役割とは
ピックアップ ルポ・ドキュメンタリー 国際 

日本におけるベトナム寺院 求められる役割とは

2023年3月20日2023年3月20日 Kei Oka
「ギフテッド」の子どもたちとその支援のこれから
ピックアップ ルポ・ドキュメンタリー 文化・教育 

「ギフテッド」の子どもたちとその支援のこれから

2023年3月14日2023年3月14日 Shoko Kaneko
犯罪者の社会復帰を考える  ― 更生はフィクションか?
ピックアップ ルポ・ドキュメンタリー 

犯罪者の社会復帰を考える ― 更生はフィクションか?

2023年2月26日2023年3月14日 Taichi Nakamura
留学生30万人計画の行方 ~コロナ禍の水際対策を経て考える~
ピックアップ 調査記事 

留学生30万人計画の行方 ~コロナ禍の水際対策を経て考える~

2023年2月25日2023年2月25日 Misaki Izumi
普及の進まない歩車分離式信号から見えた人々の想い
ピックアップ ルポ・ドキュメンタリー 社会・地域 

普及の進まない歩車分離式信号から見えた人々の想い

2023年2月14日2023年2月21日 Haruka Goto
早大闘争の記憶―当事者取材から見えるものは―
ピックアップ ルポ・ドキュメンタリー 大学 

早大闘争の記憶―当事者取材から見えるものは―

2023年2月9日2023年2月16日 Yudai Nishibe
なぜ校舎は取り壊されたか ―東京大学第二工学部木造校舎が伝えるもの―
ピックアップ ルポ・ドキュメンタリー 文化・教育 社会・地域 

なぜ校舎は取り壊されたか ―東京大学第二工学部木造校舎が伝えるもの―

2023年2月7日2023年2月20日 Haru Sakai
アートとしての金魚 – 芸術としての命は許されるか –
ピックアップ ルポ・ドキュメンタリー 社会・地域 

アートとしての金魚 – 芸術としての命は許されるか –

2023年2月6日 Hiyori Uchiumi
〈コラム〉2011年のあの日のあの場所へ行って、初めて理解できたこと
コラム・オピニオン ピックアップ 社会・地域 

〈コラム〉2011年のあの日のあの場所へ行って、初めて理解できたこと

2023年1月15日2023年1月19日 Hiyori Uchiumi
「野球と応援」を見つめて――コロナ下の今とこれから
スポーツ 

「野球と応援」を見つめて――コロナ下の今とこれから

2022年12月8日2023年2月9日 Editors4

もっと記事を読む

Trending Articles

  • (取材の途中、裏紙に4コマ漫画を描くたつくん=撮影・金子祥子)
    「ギフテッド」の子どもたちとその支援のこれから
    2023年3月14日
  • Residential buildings of the Olympic Village are seen behind road signs during a media tour of the Tokyo 2020 Olympic and Paralympic Village in Tokyo on June 20, 2021. (Photo by Behrouz MEHRI / AFP)
    「オリンピック選手村に配布されるコンドームは税金によるもの 」は誤り。ネットで拡散
    2021年7月31日
  • image (58)
    【ファクトチェック】「近財職員は杉尾・小西両議員が1時間吊るしあげた翌日に自殺」は誤り。2020年10月25日にDappiが投稿。両議員は提訴
    2022年3月14日
  • 更生保護施設「更新会」のエントランス。
    犯罪者の社会復帰を考える ― 更生はフィクションか?
    2023年2月26日
  • ドラァグクイーンのエスムラルダさん(提供: エスムラルダさん)
    日本のドラァグ文化を取り巻く現状と展望 ~日本独自のクイーン像~
    2021年2月16日
  • 1
    横浜・寿の2020年 ―「日雇い労働者の街」はいま
    2020年3月23日
  • 高橋さん鑑別風景 _Moment
    「ヒヨコ鑑別師」はファンタジーな職業なのかー高橋香織さんの人生から学ぶー
    2022年2月22日
  • 清水霊園イスラーム墓地内の大人用墓地=2017年11月20日、筆者撮影
    生きた地で眠る自由
    ― 日本におけるムスリム墓地の今 ―
    2018年3月21日
  • ファクトチェック画面00
    「沖縄が米軍基地の70%を負担というのは数字のマジック」は本当か?
    2018年10月7日
  • コロナで顕在化したアジア系ヘイト―米カリフォルニア州で今、何が起きているのか
    2022年2月15日

カテゴリー

  • コラム・オピニオン (8)
  • スポーツ (2)
  • ピックアップ (53)
  • ファクトチェック記事 (37)
  • ルポ・ドキュメンタリー (32)
  • 国際 (15)
  • 大学 (30)
  • 政治経済 (37)
  • 文化・教育 (23)
  • 環境・科学 (9)
  • 社会・地域 (73)
  • 調査記事 (9)
Copyright © 2023 Wasegg. All rights reserved.
Theme: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.