「命の重さにコロナは関係ない」NPO法人小鳥レスキュー会 ―コロナ下の今とこれから
コロナによる外出制限で、新たに動物を飼い始める人が増えている。犬や猫の新規飼育頭数はコロナ前の2019年と比べて、2021年はおよそ15万頭と過去5年間で最高だった。一方で、最近では飼育放棄をしてしまう問題も注目されてい
Read moreコロナによる外出制限で、新たに動物を飼い始める人が増えている。犬や猫の新規飼育頭数はコロナ前の2019年と比べて、2021年はおよそ15万頭と過去5年間で最高だった。一方で、最近では飼育放棄をしてしまう問題も注目されてい
Read moreハラスメントの告発が相次ぐ演劇界。その背景に見えてきたのはジェンダー不均衡、ルール不足、閉じた環境など演劇界のさまざまな体質だ。 演劇界のジェンダー不平等の現状と今後の展望について、ミュージカルのプロデュースや脚本、作詞
Read moreはじめに 2016年7月26日、相模原障害者施設「津久井やまゆり園」で戦後最悪とも言われる事件が起きた。入所者19人を殺害し、職員3人を含む27人に重軽傷を負わせた植松聖死刑囚は、神奈川県警の調べに対して「障害者は不幸だ
Read moreトップの写真は下田市鍋田にある鎮魂碑。終戦の2日前、鍋田沖で空襲に遭った輸送潜水艇の乗組員を追悼するために建立されたもの=2021年2月27日、筆者撮影 序章 何も知らなかった郷土の戦争 「太平洋戦争」「大東亜戦争」「先
Read moreここ数年、SDGsという言葉をよく目にするようになった。しかし、SDGsがどのようなものかきちんと理解している人は少ないのではないだろうか。そんな中、「SDGsと自治体をつなぐ翻訳者として、SDGsを無駄な
Read more2021年1月、高田馬場駅から徒歩10分の場所に位置するビルの9階に日本初の無料児童預かり施設「SAFE HAND’s COMMUNITY HOUSE(以下SHC)」[i][ii]が設立された。SHCは、4歳から中学生ま
Read more小田急江ノ島線、片瀬江ノ島駅から徒歩3分。神奈川県藤沢市に位置する新江ノ島水族館(通称・えのすい)は、新型コロナウイルス流行の影響により、2020年3月3日から5月30日までの約3ヶ月間、臨時休館を余儀なくされた。長期化
Read moreホテル椿山荘東京(東京都文京区関口)のロビーから下り、庭園に出る。目の前に広がる光景は別世界のようだった。見渡す限り、青々とした草木が生い茂り、ここが早稲田大学からほど近い東京の真ん中に位置していることを忘
Read more2020年度、早稲田大学では全授業が対面からオンラインに移行した。これにより、早稲田大学周辺の歴史ある飲食店、通称「ワセメシ」の多くも大打撃を受けた。その中の一つ、56年の長い歴史を持つ「三品食堂」(ⅰ)の店主である北上
Read more高田馬場駅から早稲田大学に向かって伸びる早稲田通り。日本茶店「茶のつたや」はその通りに店を構える創業93年目の老舗だ。店内にはカウンター席とお茶を飲みながらパソコンなどを使用できる作業スペース、日本茶葉や雑貨を売る販売ス
Read more