<コラム>「嫌だ」と言える雰囲気を
「嫌でも黙って戦争に行かないといけなかった」 沖縄タイムス元記者の謝花直美さん[i]は、沖縄戦報道に長く関わってきた。私たちゼミ学生に向けた講話の中では、沖縄戦に行かざるを得なかった人々について話した。 沖縄での戦いが始
Read more「嫌でも黙って戦争に行かないといけなかった」 沖縄タイムス元記者の謝花直美さん[i]は、沖縄戦報道に長く関わってきた。私たちゼミ学生に向けた講話の中では、沖縄戦に行かざるを得なかった人々について話した。 沖縄での戦いが始
Read more高尾山駅に停車したケーブルカーを降り、周囲を見渡す。すると無数の樹々が朝露に濡れた葉を携え、悠々と天に伸びている情景が真っ先に目に飛び込んできた。霧を纏った森林は被写体として幻想的である。 高尾山は約1500種類の植物を
Read moreヴィーガンとは、「可能な限り衣食住の目的のために動物を搾取しない生き方」[i]を指し、その認知度や関心が高まっている[ii]。ヴィーガンコスメやヴィーガン対応メニューなど、街中でヴィーガンというワードを目にする機会は日々
Read moreJR伊勢崎駅から県道68号を10分弱かけて東に進むと、左手に白い壁と木材で飾られた屋根が異国情緒を感じさせるお店が目に飛び込んでくる。居酒屋や住宅が多いこの地域で一際目を引くこのお店が「luce cafe」(ルーチェカフ
Read more序章 「戦争」について書きたいと思ったのは、いつからだっただろうか。 私の通っていた小学校では、戦争に関する授業やワークショップが頻繁に行われていた。幼い頃からたくさんの美しいものに触れさせてもらってきた私にとって、それ
Read moreプロローグ 高校生のとき、授業の合間に先生が話す雑談が好きだった。その中で忘れられない、忘れてはいけないと感じた話がある。今から約80年前の1943年に起きた「愛知一中予科練総決起事件」だ。全国の中学生学徒出陣の先駆けと
Read moreはじめに 「青信号を渡っていた歩行者がトラックにはねられ死亡しました」。 こんなフレーズを誰しも1度はニュースで耳にしたことがあると思う。それに対して、どう感じただろうか。「ああ、なんて痛ましい事故なんだ
Read more(取材・文=酒井春) 二工木造校舎アーカイブズ(https://niko-u.com/)より引用した画像。写っているのは共通第三教室棟。 はじめに 写真を見て、これがどこにある何の建物なのかを
Read more【2022年度卒業作品 内海日和 19分】 本作はアートアクアリウムに焦点を当てたドキュメンタリーである。 金魚をLEDライトで照らしたり、和テイストの水槽で展示したりして、デザイン性の高い空間を作り出しているアートアク
Read more2011年3月11日。あの日、私は八王子市の小学校にいた。当時は小学4年生。経験したことのないほど大きく長い揺れがおさまった時、泣きながら友人と抱き合ったことを覚えている。仙台市に住む祖父からは「屋根が壊れた」と連絡がき
Read more