Skip to content

Wasegg

早稲田政経 瀬川ゼミ生のWebマガジン

Wasegg

  • Waseggとは
  • 記事一覧
    • 社会・地域
    • 大学
    • 文化・教育
    • スポーツ
    • 環境・科学
    • 政治経済
    • 国際
    • ファクトチェック記事
    • ルポ・ドキュメンタリー
    • 調査記事
    • コラム・オピニオン
  • ファクトチェック
    • ファクトチェック記事
    • ガイドライン
  • ゼミ生
    • 6期生
    • 5期生
    • 4期生
    • 3期生
    • 2期生
    • 1期生
  • お問い合わせ

破壊的イノベーション内装

Tweet
LINEで送る

「破壊的イノベーション」の店内の様子。席を減らして営業している。「DON’T THINK FEEL」の文字には「一口食べた時に頭で考えるより全体で感じてほしい」という想いがこもる。(提供・破壊的イノベーション)

Tweet
LINEで送る

  • ← Previous
  • Next →

You May Also Like

更生保護施設「更新会」のエントランス。

犯罪者の社会復帰を考える ― 更生はフィクションか?

2023年2月26日2023年3月14日 Taichi Nakamura
早稲田大学雄弁会は、2022年で創立120周年を迎える。これまでに5人の首相を輩出し、「政治家の登竜門」「総理大臣養成クラブ」とも称される。その雄弁会の21世紀の歴史は、従来「空白」となっていた。現役会員やOBへの取材を通じ、そのあゆみを追った。(取材・文・写真=志田陽一朗) トップ写真は、早稲田大学雄弁会の会旗。「寄贈者 元内閣総理大臣 小渕恵三令夫人」と書かれたリボンが付いている。小渕は昭和37年卒の雄弁会OBである=2021年11月7日、筆者撮影

120歳のサークル 早稲田大学雄弁会 激動の21世紀

2022年2月9日2022年3月9日 Yoichiro Shida
This photo taken on August 16, 2017 shows dancers performing on a street at the Ikeda Awa Odori Festival in the city of Miyoshi, about 80 kms west of Tokushima, Tokushima prefecture, on Japan's Shikoku island. - Various places in Tokushima prefecture hold the annual Awa Odori festival during "obon", an annual Buddhist period in August to welcome ancestors’ souls which are believed to return to this world and visit their families. (Photo by YASUYOSHI CHIBA / AFP)

「今年はコロナ感染拡大防止のために、阿波踊りが中止に。これは420年以上の歴史の中で初めて」と徳島県公式YouTubeチャンネルが1年前に発信。その真偽を検証した

2021年8月3日2021年10月25日 Editors
Copyright © 2023 Wasegg. All rights reserved.
Theme: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.