Skip to content

Wasegg

早稲田政経 瀬川ゼミ生のWebマガジン

Wasegg

  • Waseggとは
  • 記事一覧
    • 社会・地域
    • 大学
    • 文化・教育
    • スポーツ
    • 環境・科学
    • 政治経済
    • 国際
    • ファクトチェック記事
    • ルポ・ドキュメンタリー
    • 調査記事
    • コラム・オピニオン
  • ファクトチェック
    • ファクトチェック記事
    • ガイドライン
  • ゼミ生
    • 6期生
    • 5期生
    • 4期生
    • 3期生
    • 2期生
    • 1期生
  • お問い合わせ

Author: Yudai Yamada

近年、自閉症についてメディアに取り上げられる機会は増えつつある。「自閉症」や「発達障害」という言葉が定着する反面、障害への理解・配慮はまだまだ足りていないのが現状だ。「障害がある人の社会への歩み寄りが足りない」という考えを持つ人は少なくない。果たして当事者の自助努力が不足しているのだろうか。本ルポでは、自閉症当事者とその家族を取り巻く支援の現状に迫った。(取材・文・写真=山田雄大)
ピックアップ ルポ・ドキュメンタリー 社会・地域 

自閉症と生きる〜求められる理解・支援とは〜

2022年2月13日2022年3月9日 Yudai Yamada

はじめに 2016年7月26日、相模原障害者施設「津久井やまゆり園」で戦後最悪とも言われる事件が起きた。入所者19人を殺害し、職員3人を含む27人に重軽傷を負わせた植松聖死刑囚は、神奈川県警の調べに対して「障害者は不幸だ

Read more
サムネ用 戦時下新聞
大学 

【戦後75年】 今の私たちが編集部員だったら 太平洋戦争開戦を紙面化した

2021年2月2日2022年2月6日 Yudai Yamada

当時の『早稲田大學新聞』の紙面を検証 1941年12月10日、『早稲田大學新聞』は4つの記事と1つの論説(一般の新聞の「社説」に当たる)を一面に掲載し、太平洋戦争の幕開けを報じた⁽¹⁾。いや、報じたというよりも、大戦の意

Read more
52724A28-F9E9-4357-836C-D4995CDD2509
大学 社会・地域 

カフェと学生「支え合ってこの街は生きている」― 早稲田とコロナ

2020年7月26日2022年2月13日 Yudai Yamada

  早稲田大学サークルとのコラボメニューを出す店として多くの早大生に知られているWhistle CAFÉ。店にはパフォーマンスサークルに所属する学生を中心に、多くの早大生が足繁く通う。新型コロナウイルス蔓延の影

Read more

カテゴリー

  • コラム・オピニオン (8)
  • スポーツ (2)
  • ピックアップ (47)
  • ファクトチェック記事 (37)
  • ルポ・ドキュメンタリー (31)
  • 国際 (15)
  • 大学 (29)
  • 政治経済 (37)
  • 文化・教育 (22)
  • 環境・科学 (7)
  • 社会・地域 (70)
  • 調査記事 (8)
Copyright © 2023 Wasegg. All rights reserved.
Theme: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.