Skip to content

Wasegg

早稲田政経 瀬川ゼミ生のWebマガジン

Wasegg

  • Waseggとは
  • 記事一覧
    • 社会・地域
    • 大学
    • 文化・教育
    • スポーツ
    • 環境・科学
    • 政治経済
    • 国際
    • ファクトチェック記事
    • ルポ・ドキュメンタリー
    • 調査記事
    • コラム・オピニオン
  • ファクトチェック
    • ファクトチェック記事
    • ガイドライン
  • ゼミ生
    • 6期生
    • 5期生
    • 4期生
    • 3期生
    • 2期生
    • 1期生
  • お問い合わせ

DSC02017 2

Tweet
LINEで送る

近年、自閉症についてメディアに取り上げられる機会は増えつつある。「自閉症」や「発達障害」という言葉が定着する反面、障害への理解・配慮はまだまだ足りていないのが現状だ。「障害がある人の社会への歩み寄りが足りない」という考えを持つ人は少なくない。果たして当事者の自助努力が不足しているのだろうか。本ルポでは、自閉症当事者とその家族を取り巻く支援の現状に迫った。(取材・文・写真=山田雄大)

Tweet
LINEで送る

  • ← Previous

You May Also Like

2020_6_11

大学教育のこれから 安達准教授に聞く ― 早稲田とコロナ

2020年9月12日2021年7月4日 WEditors
ファクトチェックアイキャッチ5

安倍首相「年金積立金の運用益は民主党政権時代の10倍」は事実と異なる

2019年7月18日2019年8月9日 Wasegg
スタバ外観

早稲田大学にスタバが出店 大学と地域の「オアシス」に

2019年8月1日2019年8月9日 WEditors
Copyright © 2023 Wasegg. All rights reserved.
Theme: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.