Skip to content

Wasegg

早稲田政経 瀬川ゼミ生のWebマガジン

Wasegg

  • Waseggとは
  • 記事一覧
    • 社会・地域
    • 大学
    • 文化・教育
    • スポーツ
    • 環境・科学
    • 政治経済
    • 国際
    • ファクトチェック記事
    • ルポ・ドキュメンタリー
    • 調査記事
    • コラム・オピニオン
  • ファクトチェック
    • ファクトチェック記事
    • ガイドライン
  • ゼミ生
    • 6期生
    • 5期生
    • 4期生
    • 3期生
    • 2期生
    • 1期生
  • お問い合わせ

山手線 多言語対応 表

Tweet
LINEで送る

表:JR山手線における多言語対応についての状況

Tweet
LINEで送る

  • ← Previous
  • Next →

You May Also Like

左から、Rethink Fashion Wasedaの内山響さん、五十嵐文桜さん、小林愛莉さん=2021年6月3日、丹羽ありさ撮影

ファッションを楽しみながら持続可能性に向き合うRethink Fashion Waseda ―早稲田とSDGs―

2021年8月23日2022年1月22日 Editors
金沢民泊トップ

金沢宿泊事情のいま、これから <ゼミ合宿シリーズ③>

2017年5月3日2017年7月31日 Wasegg
 日本国内にコロナ禍が吹き荒れている。私たち早大生のまち、早稲田も例外ではない。大学がオンラン授業となり、早稲田大学周辺の飲食店は、「学生が消えた学生街」としてニュースなどに取り上げられることも多かった。早大生は実際にどのような生活をしていたのだろうか。早稲田に人がいないというのは本当だったのだろうか。8つのサークルを対象に今年6月30日~7月7日に実施したアンケート調査の結果などをもとに、その実情に迫ってみた。(アンケート・記事・図・写真=牧野天稀)

トップの写真は早稲田大学南門からの様子。門は閉じられており構内には誰もいない。2020年7月11日撮影。

「学生街」から早大生は本当にいなくなったのか 8サークルアンケート ― 早稲田とコロナ

2020年8月14日2022年2月3日 Aki Makino
Copyright © 2023 Wasegg. All rights reserved.
Theme: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.