早大闘争の記憶―当事者取材から見えるものは―
プロローグ ヘルメットをかぶり、角材を肩に担いだ人々が野太い声を上げながら、見覚えのある建物の前を足早に歩いていく――。大学3年の夏休みに映画で見た、『ノルウェイの森』。デモ隊が行進するワンシーンは早稲田大
Read moreプロローグ ヘルメットをかぶり、角材を肩に担いだ人々が野太い声を上げながら、見覚えのある建物の前を足早に歩いていく――。大学3年の夏休みに映画で見た、『ノルウェイの森』。デモ隊が行進するワンシーンは早稲田大
Read more(取材・文=酒井春) 二工木造校舎アーカイブズ(https://niko-u.com/)より引用した画像。写っているのは共通第三教室棟。 はじめに 写真を見て、これがどこにある何の建物なのかを
Read more【2022年度卒業作品 内海日和 19分】 本作はアートアクアリウムに焦点を当てたドキュメンタリーである。 金魚をLEDライトで照らしたり、和テイストの水槽で展示したりして、デザイン性の高い空間を作り出しているアートアク
Read moreプロローグ 私が技能実習生に関心を持ったのは、食品の検品アルバイトがきっかけだ。数時間ひたすら商品を検品し、品物を段ボールに詰めていく。いわゆる、「誰でもできる」「単純作業」のアルバイトだ。 そのアルバイトでの休憩時間、
Read moreはじめに 就職活動の息抜きで、「珍しい職業」と検索した際、「ヒヨコ鑑別師」という職業が目に留まった。そもそも、ヒヨコすら生で見たことが無い。ましてや鑑別をする人なんて本当に存在するのだろうか。大手、ベンチャー、市場価値な
Read moreはじめに 2016年7月26日、相模原障害者施設「津久井やまゆり園」で戦後最悪とも言われる事件が起きた。入所者19人を殺害し、職員3人を含む27人に重軽傷を負わせた植松聖死刑囚は、神奈川県警の調べに対して「障害者は不幸だ
Read more早稲田大学雄弁会は、2022年で創立120周年を迎える。これまでに5人の首相を輩出し、「政治家の登竜門」「総理大臣養成クラブ」とも称される。その雄弁会の2002年以降の歴史は、従来語られぬままとなっていた。現役会員やOB
Read more2021年2月1日、ミャンマーでクーデターが起こった。当初は平和的な抗議デモが行われていたが、国軍はこれを武力で鎮圧した。人権団体AAPPによれば、2022年1月31日現在で1400人以上の市民が国軍によっ
Read moreお断り この記事では新型コロナウイルスや新型コロナワクチンについて、様々な意見が出てきます。中には政府や専門家の見解と大きく異なるものがあります。この記事が科学的見解について情報提供を行う目的のものではないことをご了承く
Read more