「ヒヨコ鑑別師」はファンタジーな職業なのかー高橋香織さんの人生から学ぶー

はじめに 就職活動の息抜きで、「珍しい職業」と検索した際、「ヒヨコ鑑別師」という職業が目に留まった。そもそも、ヒヨコすら生で見たことが無い。ましてや鑑別をする人なんて本当に存在するのだろうか。大手、ベンチャー、市場価値な

Read more

コロナ対策に抵抗する人々 彼らは「ヘンな人」なのか

お断り この記事では新型コロナウイルスや新型コロナワクチンについて、様々な意見が出てきます。中には政府や専門家の見解と大きく異なるものがあります。この記事が科学的見解について情報提供を行う目的のものではないことをご了承く

Read more

何も知らなかった郷土の戦争 ― 伊豆下田から戦災伝承を考える

トップの写真は下田市鍋田にある鎮魂碑。終戦の2日前、鍋田沖で空襲に遭った輸送潜水艇の乗組員を追悼するために建立されたもの=2021年2月27日、筆者撮影 序章 何も知らなかった郷土の戦争 「太平洋戦争」「大東亜戦争」「先

Read more

築地の豊洲移転 ― 市場関係者にとって移転は最善だったのか

街頭の明かりと運送トラックのライトが道路を照らし、街を歩く人はほとんどいない午前2時頃、豊洲市場の1日は始まる。無機質なコンクリートの建物の入り口には警備員が立ち、その側で「豊洲市場」という電子蛍光板が辺りを照らしている

Read more

「社会的孤立」を防ぐためにできること――福島県いわき市に注目して

2019年2月、福島県いわき市の災害公営住宅・永崎団地を訪れた。そこでは、独居世帯も多く、社会的孤立が課題だという。そこで、自治体やボランティア団体、企業の取り組みを取材した。社会的孤立は身近な課題である。いわき市の取り

Read more

日本は本当に外国人が住みにくい国なのか ― 在日バングラデシュ人の事例から

少子高齢化が進む中で、日本はますます外国人の受け入れを拡大している。一方で日本は社会が閉鎖的だといわれており、外国人をよそ者として区別し扱う傾向が強いように思える。しかし、本当に日本は外国人にとって住みにくい国なのか。在

Read more